地方民の味方、ネットショップ。
画材店遠くて買えない、送料より交通費のほうが遥かに高い、そんな地方住みにありがたーい存在です。私も基本画材はネットで買ってます。
Amazonでも買えるけど、ああいうところはどうしても大雑把で、単品買いできなかったり、保存状態が怪しかったりします。
やっぱり専門店で買うのが安心ですよねーってことで、主に私が利用したことあるショップをご紹介。(利用してなくても有名どころは一応載せてます)
ここに記載した以後、送料が上がったり、ショップが移転する可能性もあるので、利用するときはちゃんと事前に確認してください。
画材全般
画材販売.jp
仙台の画材屋、青葉画荘のネットショップ。
ネットショップに珍しく、無料カタログとかサンプルも取り扱っている。
流行に敏感で、限定品や話題になったメーカーなどすぐ取り入れる印象。ATC(アーティストレーディングカード)用製品を扱う貴重なショップ。
年始の福袋は豪華なぶん争奪戦です。私は買えたためしがない。
やや送料は高め。絵の具だけなど少量ならゆうパケットが使える。
世界堂
https://webshop.sekaido.co.jp/
多種多様な画材を取り扱う有名店。
限定品などもよく取り扱っているのですが、有名ゆえに人気商品は品切れも多い。
全体的に安い、送料一律(例のごとく北海道沖縄離島は除外)、限定品も積極的に取り扱う、と地方民にはありがたい存在。
品切れどうにかしてくれ。
Tools
コピック出してる会社の公式ショップ。なのでコピック用品が豊富。
他と比べて特別安くはないけれど、コトラモノラと合わせて、SNS映えする、ちょっと変わったものを取り扱っている。
コピックやコミック用品の印象が強いためか、水彩は限定などちょいちょい残っていたりするので狙い目。
ゆめ画材
画材より人形素体が安く販売してると有名に。たぶん原因は某仮面ライダー。
けっこう早くからマイメリを取り扱っていた記憶。セールを頻繁に行っているけど、水彩はセット以外あんまり対象になってないかも。
画材以外も色々雑貨を扱っていて、ついでにあれもこれもと買ってしまいがち。
アウトレットを沢山出してるので、たまに掘り出し物がある。探すのは大変。
笹部洋画材料店
https://www.sasabegazai.co.jp/index.html
めちゃくちゃ画材が安い大阪の画材店のネットショップ。水彩用品くらいならミニサイズ便でおさまるけど、初めて訪れると送料二度見する。
ターナーの海外展開カラーを日本未発売時から取り扱っていて話題となった。
基本的に安いし、激安見切りコーナーはさらに安いからつい買い込んでしまいたくなるが、他ではよくある一定金額以上購入送料無料サービスがない、クレジットカードが使えないなどで、冷静に見比べると他ショップのほうが安い場合も多し。注意。
額縁画材ドットコム
https://www.gakubuti-gazai.com/
画材が安い。とくにスケブまとめ買いがとてもお得。額縁もまとめ買いできる。作家さんにはありがたい。
定番品は揃っているけど、限定品、とくに海外製品はそんなに変わったものは入れてない感じ。
そうかと思えば、他ではとっくに売り切れてる限定品や、廃盤商品が残っていたりもする。やたら多く仕入れてるのか、回転率が悪いのか。
個人的にレンブラントの固形用エンプティケースが安く買えるのが嬉しい。
発送は遅め(というか昨今のネットショップが早すぎるというか)注文した日によっては数日どころか1週間以上かかるときもあるので、気長に待ちましょう。
materie
京都の画材店画箋堂のオンラインショップ。
吉祥の顔彩とチューブ絵の具がバラで買える。吉祥の新色発表直後にもバラで買えたため、顔彩をお試しするため一回利用したことある。なおサイトの色見本はどぎついカラーになってて何も参考にならなかった…
送料は高いがゆうパケットが使えるため、絵の具だけならそんな金額かからない。
水彩も扱っているけど特別な安売りはしてないかな…
月光荘
いわずと知れた月光荘の公式オンラインショップ。
月光荘の絵の具が欲しい、あの銀色のパレットが使いたい、など月光荘に憧れのある人
が利用する。逆を言えば、興味がないとお近づきになることもない。
でも月光荘の製品、おしゃれなんですよね…
ターレンスが出すまで、指穴のないアルミパレットといえばここの製品だった。白塗りしてない、金属そのまま無地の色で、不透明色や白っぽい色がわかりやすい、らしい。
ARTs*LABo
イラスト専門展示企画ARTs*LABoのストア。
一通りの人気画材は置いてあり、イラスト特化だけあって展示用製品もほどよいサイズを取り扱ってます。ATC関連製品も多め。
作家さんの複製原画とか画集とか、オンラインショップでは中々置いてないものも有り。
BASEショップなので値引きクーポンなどBASEのキャンペーンが適応できるのも魅力。
やや値段は他ネットショップより高めか、在庫切れも多い。
ホルベイン
画材メーカーホルベインの公式オンラインショップ。
基本定価だけど、ここでしか買えない限定品とかもあります。おそらく全メーカー比較しても空パンとケースはここのが最安。いつも品切れしてるけど…
ホルベイン製品がメインだけど、FINETECやダヴィンチなど輸入メーカーの代理販売もしてる。Etchrのミニパレットとかときめきます。
老舗画材メーカーだけあって、絵の具の表記とか使い方とか、色々詳しい情報が載ってるので眺めているだけでも面白い。
カワチ画材
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kawachigazai/
利用したことないお店。厳密には、現在の形態になってからは利用したことない。
ものすごくむかーし、YahooやAmazonではない、独自ショップだった頃に利用したことはある。オリジナル筆が使いやすかった気もしますが、色々変わってオサレ画材屋になった結果、存在自体消失しましたね…
現Yahoo店では水彩はホルベインしか取り扱ってないかな?というかYahoo店見づらいな…
どうもネットではdo-artのほうに力を入れている感じ?ミニ原画用の用紙とかテンプレートとか、作家向けの商品を扱っている模様。
絵の具
anaconda東京
https://www.rakuten.co.jp/anaconda-tokyo/
ダニエルスミス、M.グラハム、ミジェロの正規代理店。シュミンケもセットがちょっと置いてる。
正規なだけあってバラ買いはもちろん、ハーフパンや小さいチューブ、ドットカードにピグメントなど、総合画材店では見かけない商品も色々揃ってる。
基本絵の具のみで大型商品がないためか、配送方法はゆうパックとゆうパケットのみだが、全国一律料金かつ離島も含むため余計な金額がかからない。送料安いの地方民にありがてぇ…!
以前はyahooでも出店してたけど、yahoo側の都合で閉店し、今は楽天とAmazon出品のみの展開になってます。
近頃のyahooは個人事業主をすごい警戒してるらしく、規模の小さいお店は次々停止され追い出されるように移転するみたいですねぇ…世知辛い。
春蔵
元文房堂の絵の具を作っていた所。
自社オリジナル絵の具を売っており、水彩絵の具の他に油絵具と銅版画用インクもある。
興味ありつつ、ここは全く利用したことがないので、詳しくは書けないのですが、絵の具の評判はわりと良いみたい。全体的に変わった顔料を使っていて、溶けが良い、ドロドロタイプの絵の具だそう。発色はなんか力強いとか?気になる…
GOLDEN オンラインショップ
アクリル絵の具アクリリックや水彩のQORなどを出してるアメリカのメーカーGOLDENのオンラインショップ。代理販売業者兼公式ショップ運営はホルベインさん。
輸入品だから仕方ないかもだけど、すごく高い、です…なのでまだ使ったことがない。
QORはバインダーが一般的なアラビアガムじゃなくアクアゾルっていうもので、ものすごい広がりを見せるんだそう。マイメリより荒ぶるってホント?
珍しい顔料だったりキラキラ系だったり個性的な色も出してますが、入手所が限られてるのもあり、なかなか手が出ないですねぇ…
筆
金盛堂
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kinseido-shop/
私のメイン筆はこちらの製品です(随印とゴシック面相2号)
日本画用の筆ですが、コリンスキーでも高くないし、先がとがって水含みがよく、水彩にも非常に使いやすい。
とくにゴシック面相2号は、その名の通り人形の面相書き用として人気。線が途切れず細い線がめちゃめちゃ安定して引きやすい。SMサイズくらいまでなら塗りにも適してるので、入門用におすすめ。
yahoo店ではアウトレットにて、軸に傷がついていたりするだけで使用に問題ない製品がちょくちょく掲載されます。さらに2千円以上買うとおまけの筆がつくのでさらにお得。これもおまけと思えない性能。太っ腹すぎる。
難点はサイトやショップの説明がわかりにくい所かな。表記的にコリンスキーなのかイタチなのか混合なのか、たまに何の毛使ってるか全くわからん筆もある…
紙
ORION SHOP
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shoporion/
https://www.rakuten.co.jp/shoporion/
画用紙メーカーオリオンのショップ。yahooと楽天、BASE店がある。品揃えは若干差異がある模様。
定番の水彩紙をはじめ、人気のアートフレームペーパーもショップ限定品があったり。
ぶっちゃけ利用したことなくて…だってオリオンの紙有名だから大抵画材ショップにあるし…
その他
クサカベ
画材メーカークサカベのECストア。
定番画材じゃなくてイベントなどの限定品通販用サイトですね。
ドットシートや限定カラー絵の具など、イベントいけない地方民が唯一入手できる機会なので、人気商品は争奪戦です。全色ドットシートとか毎回瞬殺。
ハルモニアとシングルピグメントのお試しドットシートが最近ずっと置いてるので、どれ買おうか悩んでる人は試してみるといいと思います。
通販するときの注意点
ネットで買うと、実店舗より割引していたり、ネット限定品などあってお得に感じることも多いと思います。
しかし、一見カートでは安く感じても、送料が加算され、支払い方法で手数料が加算され、最終的な金額は1000円以上高くなっている、ってのもざら。
クレジットカードなど電子決済で、お金を使っている実感が湧かないのも、なかなか買いすぎてしまう危険性が。
また通販はモニター越しでしか商品を確認できないため、実物が届いてから「なんか違った!」って失敗しやすい。
絵の具とかね…色がね、ぜんぜん思ってたんと違うんすよ…こればっかりはどうしようもないんですが。
画材の購入って、少なからず博打です。自分に合うかどうか、塗り心地はどうか、耐久性は…
いっぱい調べても、実物を触ってみても、それでも「ダメだった!」って瞬間が必ずといっていいほどあるんですよね。
でも存外、その時はダメかもと思ったものでも、後になって活用法が見つかったりするんです。
なので、失敗を恐れず、興味のあるものは試してみても、いいんじゃないでしょうか。
まあ、お金が許すならね!
画材って消耗品ですから…お財布が寒いわー…